X
言語切り替え
KICにおける生成AI活用ガイドラインの紹介 - 新たな知識の可能性への一歩
より良い社会、未来をつくるためにKICができること -デジタルパンフレットのご案内-

教員紹介

二見 強史 准教授

二見 強史 准教授

Profile

1981年4月、横浜国立大学経済学部卒業(数理統計学専攻)高砂市役所へ入庁
市役所在職中、週2日職専免にて神戸商科大学大学院(昼間)で経済学修士取得
市長公室秘書係長を最後に民間のシステム・エンジニアへ転職
大手SIer(扶桑電通㈱)関西支店システム部次長、姫路営業所次長兼システム課長
2013年、奈良県CIO補佐官へ転職、再び公務員へ、2016年、第13代都道府県CIOフォーラム会長に就任、2018年、奈良県庁を退職し、佐賀県庁情報監へ転職(現職)
・立命館大学テクノロジー・マネジメント研究科博士課程後期単位取得・在籍
・情報処理技術者(ITストラテジスト)
・一般社団法人全国地域情報化推進協会ICT地域イノベーション委員会

科目・専門分野

  • ビジネスプロセス特論
  • ビジネスプロセス演習
  • 特定課題研究A
  • 特定課題研究B

主要な研究テーマ・専門分野

オペレーションズ・リサーチ、MOT、COBIT(CMMI)、BABOK、PMBOK,数理統計学、ゲームの理論、行政計画法、財政学、管理会計、生産管理、ネットワーク分離とセキュリティ、個人情報保護、マイナンバー、公共調達、レガシー・マイグレーション、日本語文字コード体系、テキスト・マイニング

主な研究・実務実績

  • 2000年代の自治体向け新制度(介護保険、住基ネット、後期高齢者、マイナンバー)の導入支援・開発・運用(人口1000人未満の村から、政令市、都道府県まで)の設計及びPMOの実績
  • 政令市公営企業の超上流工程コンサルティング及びPMOの実績
  • 国内最大手の薬剤メーカー生産管理システムの開発・保守責任者
  • 都道府県レベルでの、インソース、アウトソーシング、クラウド・コンピューティングの3形態でのネットワーク、セキュリティを含むシステム設計、導入、PMO実績

Message

ここ数年、都道府県でCIO(補佐官)という職種に従事しています。

政府CIOポータル(https://cio.go.jp)を見ていただくと、CIOのCは、Chief、Oは、Officerで共通ですが、Iは3つ(場合によっては4つ)意味があります。

Intelligence(ITを活用による戦略の創造)

Innovation(エンタープライズのビジネス改革)

Information(ITガバナンス確立)

Information System(情報システム最適化)

これらの分野が喫緊の課題である社会人のみなさん、将来、これらの分野に携わりたいと思っている学生諸君、現職としてヒントを与えられたらと思っています。

このページを見た人は下記のページもみています。

二見 強史 准教授 研究室

二見 強史 准教授 研究室

特にテーマは決めていません。個人におまかせしますが、政府が提唱する「ICT分野における技術

一覧へ戻る

オープンキャンパス申し込み

オープンキャンパス参加お申し込み 参加お申し込み
オープンキャンパス申し込みオープンキャンパス申込み
資料請求資料請求
サイト内検索