X
言語切り替え
KICにおける生成AI活用ガイドラインの紹介 - 新たな知識の可能性への一歩
より良い社会、未来をつくるためにKICができること -デジタルパンフレットのご案内-
               フルオンライン履修制度スタート フルオンライン履修制度スタート

ICTを武器に、
世界の課題を解決する

社会の加速度的な変化に伴う事象は、ChatGPTをはじめとする生成AIの誕生によって、経験や基礎知識だけでは対応できない時代となっています。

近年、文部科学省では「総合的な探究の時間」を実施し、
社会で求められる力の育成や、新たな技術である生成 AIを使いこなす
「情報活用能力」の育成を求めています。

KICでは世界的コンサルティングファーム「マッキンゼー·アンド·カンパニー」出身の炭谷俊樹学長が指導する「探究実践」を軸に、AIなどICT技術を活用しながら、 国内外のIT業界や国際機関と連携した課題解決や価値創造が可能です。
志高い国内外の学生とともにオンラインとリアル、日本語と英語でICTによる課題解決手法を、世界の課題を解決する人材へ、共に目指しませんか?

独自の「探究実践」アプローチ

Career Design 学びを通じて自身の
キャリアデザインを設計

探求 x エンジニア系

ソフトウェア開発や情報通信ネットワークを構築できるエンジニア、組み込みソフトウェアを作成できるエンジニアなどプログラマーや技術者を目指します。

探求 x ビジネス系

各種の情報システムの構築・設計、開発管理のできるITアーキテクトやプロジェクトマネジャ、行政職員やコンサルタント、様々なビジネスシーンの企画や起業家を目指します。

探求 x 社会開発系

ICT for Development(ICTを活用した開発途上国の課題解決)により、国内外の社会課題をICTの活用によって解決できる人材として国際開発機関、国際NGO、NPO職員を目指します。

kICで獲得できる3つの「技」と育成する2つのIT人材像

WHY KIC? KICの特色

50年を越える歴史と実績

50年を越える
歴史と実績

昭和33(1958)年4月、コンピュータのハードウェアとソフトウェアを解説した国内最初のテキスト「電子計算機-総合設計と基本プログラミング」の著者である福岡富雄によって創立された、「神戸電子学園」を起源として2005年4月に開学した専門職大学院です。

80か国を超える学生の多様性

80か国を超える
学生の多様性

開学以降、中国やベトナム、ネパールなどアジアの学生のみならず、ルワンダ、タンザニア、モザンビークなどアフリカ諸国や、アフガニスタン、シリアなど中東地域から多くの学生を受け入れており、これまで受け入れた学生の出身国は80か国を超えます。

平均的な大学院を超える外部評価

平均的な大学院を
超える外部評価

朝日新聞出版社「AERA」による「全国私立サバイバル能力ランキング」全国580の私立大学の中で第1位となった実績や、「国際協力を通じて開発途上の人材育成や社会発展に多大に貢献した」として(独)国際協力機構(JICA)から「JICA理事長賞」を受賞した実績があります。

自分の壁を超える人材育成

自分の壁を超える
人材育成

ICT実務経験の有無、出身学部などに関わらず、ICT学習のスタートを切れるようにカリキュラムを整備しています。また、入学直後より長期的なキャリア設計とそれに向けた履修科目に対するアドバイスも行っており、過去のキャリアに縛られず、新しい自分を目指せます。

100%オンラインで修士取得可能

100%オンラインで修士取得可能

夜授業は全面オンライン、昼授業は教室で対面かオンライン受講によるハイフレックス制を選択することができ、希望すれば卒業まで100%オンラインで修士取得が可能です。様々なライフスタイルに合わせた学びやすい環境を提供します。

実務経験が豊富な教授陣が指導

世界銀行や(独)国際協力機構(JICA)、外務省などの国際開発現場の第一線で活躍してきた教授や、ソニー㈱やパナソニック㈱、三菱電機㈱などの大手IT企業で勤めてきたICTプロフェショナルの教授陣がICTをどのように課題解決に活用するのか指導します。

実務経験が豊富な教授陣が指導
これからの時代に必要な「探究」を現場で実践

これからの時代に必要な「探究」を現場で実践

研究室に閉じこもり、パソコンの前に座っているだけでは「探究」にはなりません。積極的に現場に出ていき、本学が長年培ってきた様々なネットワークにおける企業や自治体などと連携を行いながら、PBL(プロジェクト・ベースド・ラーニング)などを基に研究を進めていきます。

AI×探究を学べる環境

KICオリジナル教材「AI基礎原理とその仕組み」をはじめ、専門家によるAI科目、学生の研究領域や企業との共同研究など、基礎から応用まで AI を学べる環境があり、「探究」と「AI」で社会課題を解決するための仮説検証訓練を行える専門職大学院です。

探究実践型授業によるカリキュラム構成

キャリア・出身・経験は不問。
KICで活躍のフィールドを広げませんか

ブック形式でKICの特色を知る 資料請求フォームへ
来学でもオンラインでも。KICを体験してみる オープンキャンパスへ参加
IT×社会課題の情報をお届け 社会課題の「いま」を知る

選べる2つのコース 目的に合わせてコースを選ぶ

ICTプロフェッショナルコースの全課程は日本語で、
ICTイノベータコースは英語で単位取得することが可能です。
両コースは入学時期と使用言語の違いだけで、
基本的に同じ教育プログラムであるため、ICT系科目については
受講生の語学力に合わせて日本語、英語での受講科目を選択することもできます。

※一部、日本語のみ、英語のみ開講の授業があります。

OB / OG 在学生・卒業生の活動

井上 真由佳 さん
井上 真由佳 さん

大学卒業後、公務員試験の勉強をしながら地元の図書館で働いていましたが、スキルを身に付けてキャリアチェンジしたいと入学を決意しました。図書館で、視覚障がい者も健常者と同様に芸術鑑賞など文化的生活ができないかという課題意識を持っていたため、KICでは触覚と聴覚による絵画鑑賞の試行について研究しました。

エドリス ハセン ケデュール さん
エドリス ハセン ケデュール さん

エチオピアで農業省の職員として仕事をしており、特に家畜に蔓延する疾病問題に日々向き合っていました。疫病情報が伝わるのが遅れる、正確に伝わりにくいなどの問題がどうしても起きおり、これらを解決するのにICT技術が使えないかと考え、KICでは家畜疾病の防止と制御システムについて研究しました。

林田 敦 さん
林田 敦 さん

ICTに関する幅広い知識を得ることができるため、社会で活躍するための“土台づくり”にはうってつけの大学院だと思い、入学しました。KICでは、QOLに着目したAndroidのパーソナルポートフォリオアプリを開発し、そこで得た研究成果を日本e-Learning学会で発表しました。

関戸 貴大  さん
関戸 貴大 さん

公立高校で非常勤講師をしています。生徒たちが、将来のキャリア選択などの際、自ら決断できるように学校教育において「自ら調べて考える力」を育成することが重要だと考え、子どもたちが楽しみながら主体的に動きける自由な空間として、AI技術などを用いたメタバース空間でのコミュニティづくりの教育コンテンツの開発を行いました。

カリウキ ムテンベイ さん
カリウキ ムテンベイ さん

もともとケニアでは廃棄物処理場のプロジェクトに関わっており、中でも主に病院などから出る医療廃棄物の処理について、輸送する手段であるトラックなどのコンテナ機能や集積方法の問題を抱えるケニアの現状を自分の手でなんとかしたいと思い、日本に来日しました。KICではナイロビにおける医療廃棄物の追跡システムについて研究しました。

吉田 泉 さん
吉田 泉 さん

青年海外協力隊としてセネガルに赴任。将来、ICTを駆使してアフリカを中心に貧困や人権に関する課題に関わりたいと思い、入学を決意しました。KICではセネガル現地での農村と都市の教育格差の大きさを感じていたため、農村の人々を対象にした、公用語のフランス語の学習ができるアプリの作成をしました。

NEWS お知らせ

EVENT / OPEN CAMPUS イベント・オープンキャンパス

開催日:11/16 [Sat] 13:30-
11/16[土] オープンキャンパス[昼オンライ…
開催日:12/4 [Wed] 19:00-
12/04[水] オープンキャンパス[夜オンライ…
開催日:12/11 [Wed] 19:00-
12/11[水] オープンキャンパス[夜オンライ…

オープンキャンパス申し込み

オープンキャンパス参加お申し込み 参加お申し込み
オープンキャンパス申し込みオープンキャンパス申込み
資料請求資料請求
サイト内検索