
バックアップ体制
将来のキャリア形成に向けて、各学生が目標人材像をイメージした
入学試験受験者の内、本学入学への高い意欲を持ちながら、考慮すべき事由のある日本国籍の私費負担入学希望者に本学での就学機会を与えるため年間20万円の奨学金を付与します。
この制度の利用を希望する方は、「特待生申請書」(募集要項に添付のもの)を、出願期間内に出願書類と一緒に提出してください。
※経済的事情、入学試験の成績、就学への意欲等を総合的に勘案し、支給されます。
※奨学金の返済義務はありません。
学年 |
種別 |
入学金 |
学費 |
施設利用料 |
合計費 |
---|---|---|---|---|---|
1年次 |
標準学費 |
200,000 |
1,400,000 |
200,000 |
1,800,000 |
特待生 |
200,000 |
1,200,000 |
200,000 |
1,600,000 |
|
2年次 |
標準学費 |
0 |
1,400,000 |
200,000 |
1,600,000 |
特待生 |
0 |
1,200,000 |
200,000 |
1,400,000 |
本学に入学した者で、経済的理由により修学が困難な優れた学生に対し、学費が貸与される制度です。学生本人が貸与を受け、修了後働きながら返還していくものです。
種別 |
返還の有無 |
金額 |
---|---|---|
第一種奨学金 |
無利子貸与 ※修了後より返還 |
50,000円または 88,000円 |
第二種奨学金 |
有利子貸与 ※修了後より返還 |
50,000円/80,000円/100,000円/ |
申し込み方法は入学後4月頃、本学で希望者に対して説明会を行います。申し込みは説明会後、必要書類を本学窓口に提出して行います。
日本学生支援機構URL:http://www.jasso.go.jp/
一定の条件を満たす、雇用保険の一般被保険者(在職者)、または一般被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣が指定する専門実践教育訓練を受講している間、また修了した場合、その受講のために本人が支払った教育訓練経費の50%(年間上限40万円)を、原則2年(最大3年)まで、ハローワークから支給する制度です。
本学での受講者の場合、最大で112万円の給付を受けることが可能です。
上記の専門実践教育訓練での教育訓練給付金を受給される方の内、一定の要件を満たした方が失業状態にある場合に、別途「教育訓練支援給付金」の支給を受けることが可能です。
「留学」の在留資格で入学する者(私費外国人留学生に限る)のうち、経済的理由など所定の条件に適応する学生に対し、学費援助金として所定の奨学金を入学時に支払う1年次の学費から減免します。(この奨学金は、1年次の学業成績、学生生活態度及び経済状況を総合的に判断し、認められた場合は2年次も継続されます。)
この制度の利用を希望する方は、「私費外国人留学生授業料減免申請書」(募集要項に添付のもの)を、出願期間内に出願書類と一緒に提出してください。
【選考方法】 書類、面接による審査を経て付与されます。
【奨学金種別】
A種奨学金:本学の提携教育機関及び姉妹教育機関の出身者で考慮すべき事由のある者
B種奨学金:本学の提携機関を通して本学への入学を希望する者で考慮すべき事由のある者
C種奨学金:個別に応募した者のうち、考慮すべき事由のある者
学年 |
種別 |
入学金 |
学費 |
施設利用料 |
合計費 |
---|---|---|---|---|---|
1年次 |
標準学費 |
200,000 |
1,400,000 |
200,000 |
1,800,000 |
A種奨学金 |
200,000 |
800,000 |
200,000 |
1,200,000 |
|
B種奨学金 |
200,000 |
1,000,000 |
200,000 |
1,400,000 |
|
C種奨学金 |
200,000 |
1,200,000 |
200,000 |
1,600,000 |
|
2年次 |
標準学費 |
0 |
1,400,000 |
200,000 |
1,600,000 |
A種奨学金 |
0 |
800,000 |
200,000 |
1,000,000 |
|
B種奨学金 |
0 |
1,000,000 |
200,000 |
1,200,000 |
|
C種奨学金 |
0 |
1,200,000 |
200,000 |
1,400,000 |
本学には、留学生が入学後に受けることが出来るさまざまな奨学金制度があります。詳細は下記のホームページをご確認ください。
奨学金名 |
---|
千趣留学生奨学財団 千趣奨学生 |