X
言語切り替え
KICにおける生成AI活用ガイドラインの紹介 - 新たな知識の可能性への一歩
より良い社会、未来をつくるためにKICができること -デジタルパンフレットのご案内-

大学概要

KICについて

高度で専門的な職業能力を有する人材の育成を目的・役割とする大学院

神戸情報大学院大学(KIC)は、2003年に施行された改正学校教育法で設置が認められた新しい形態の大学院(専門職大学院)です。専門職大学院は従来の大学院が研究者の育成を主な目的としているのに対し、その目的・役割のひとつとして、「高度で専門的な職業能力を有する人材の育成」を法令上明確に位置づけられ、社会が求める高度で専門性の高い職業人を育成するために現場経験の豊富な実務家教員が、理論教育と同時に実務教育を行います。

KICは、昭和33(1958)年4月、コンピュータのハードウェアとソフトウェアを解説した国内最初のテキスト「電子計算機-総合設計と基本プログラミング」の著者である福岡富雄によって創立された、「神戸電子学園」というごく小規模な1年制の学校を起源としています。「神戸電子学園」は、その後、昭和40(1965)年に「神戸電子専門学校」と改称。昭和51(1976)年に、兵庫県下第一号の工業系専修学校として認可されました。50余年にわたる歴史と実績は、兵庫県下では最大規模の専修学校として、また国内で最も長い歴史を有するコンピュータ技術の教育機関として、コンピュータ(デジタル)技術の発展と優秀な専門職業人の育成に貢献し続けてきました。
社会システムの高度化に伴い、ICT人材の質と量の不足が深刻になるなか、社会インフラとしての情報システム構築の中核を担うより高度ICT技術者を育成するため大学院として2005年に開学しました。

沿革

50年を越える歴史と実績
神戸情報大学院大学の設置者 学校法人コンピュータ総合学園は、
「誠実・努力」をモットーにコンピュータ技術者の育成に貢献し続けています。

KICは、昭和33(1958)年4月、コンピュータのハードウェアとソフトウェアを解説した国内最初のテキスト「電子計算機-総合設計と基本プログラミング」の著者である福岡富雄によって創立された、「神戸電子学園」というごく小規模な1年制の学校を起源とする専門職大学院です。
「神戸電子学園」は、その後、昭和40(1965)年に「神戸電子専門学校」と改称。昭和51(1976)年に、兵庫県下第一号の工業系専修学校として認可されました。

50余年にわたる歴史と実績は、兵庫県下では最大規模の専修学校として、また国内で最も長い歴史を有するコンピュータ技術の教育機関として、コンピュータ(デジタル)技術の発展と優秀な専門職業人の育成に貢献してきました。

学校法人コンピュータ総合学園の沿革
1958年 神戸電子学園 創立
電子工学及びTV修理技術の修得を目的とした1年制の専門課程を設置
1965年 校名を「神戸電子専門学校」に改称
学校教育法に基づき各種学校として認可
1971年 国内初のコンピュータ技術の教科書「電子計算機-総合設計と基本プログラミング」を出版
1976年 学校教育法の改正により兵庫県下第一号の工業系専修学校として認可
1977年 学校法人「福岡学園」立の専修学校として認可
1985年 法人名を「福岡学園」より「コンピュータ総合学園」に改称
1988年 文部省(現文部科学省)より「職業教育高度化開発研究」校として指定を受ける
1990年 通産省(現経済産業省)より「情報化人材育成連携機関」として認定
1991年 日本情報処理教育普及協会より「全国最優秀指導校賞」を受賞
1996年 全国に先駆けLinux技術を用い、校内全実習室をネットワーク化
2005年 神戸情報大学院大学 開学

オープンキャンパス申し込み

オープンキャンパス参加お申し込み 参加お申し込み