孫一 講師 研究室
研究室の概要
主にeラーニング、教育工学、HCI(Human Computer Interaction)関連のテーマを扱っている研究室。教育を面白くしたい人やみんなの役に立つシステムを作りたい人が大歓迎です。個人ベースの研究、グループでの研究、または研究室で取り込んでいるテーマに参加する形で研究を進めることも可能。

主な研究テーマ
主に教育分野のテーマを多く扱っている。 国内外の大学との共同研究の環境がある(関西地域、中国) 興味があれば、現在共同研究しているプロジェクト(プログラミング能力評価方法の開発)に参加することも可能。
指導内容
HCI研究の基本となる行動観察方法、調査方法、統計分析、検証方法などをゼミで教える。各自が関心のあるテーマの関連文献を読んだ上、ゼミで参考文献について発表させ、議論を繰り返す。同時にアプリ実装の練習も行う。
年間指導計画(概略版)
- 8月〜10月 テーマリサーチ
- 11月〜1月 決まったテーマの整理(仮説作成、仮説検証、研究の位置付け)
- 1月〜3月 プロトタイプ作成、次年度研究計画の作成
指導方法
週に1回以上の共同ゼミを開催(基本土曜日開催)、それ以外に各自の進捗に応じて個別指導で対応する。 他大学との合同ゼミ(訪問)も開催する予定。