X
言語切り替え
KICにおける生成AI活用ガイドラインの紹介 - 新たな知識の可能性への一歩
デジタルパンフレットはコチラから

お知らせ

次世代技術が万博に!「リニアモータ・エレベータ」を初公開

お知らせ

2025/9/9

2025年9月8日(月)、神戸情報大学院大学(KIC)と株式会社リニアリティーは、2025年大阪・関西万博の会場内で開催された記念講演会「未来都市モビリティ-はどうなる?」を開催し、来賓としてウスビ・サコ2025年日本国際博覧会協会副会長をはじめ、展示会場も含め約1,000人もの来場者がパビリオンに訪れ、大盛況となりました。

来賓挨拶を行うウスビ・サコ2025年日本国際博覧会協会副会長

未来のエレベーター技術を万博で公開

神戸情報大学院大学・神戸電子専門学校と株式会社リニアリティーによる共同チームは、ロープや滑車を使わずにキャビンが昇降する画期的な技術「リニアモータ・エレベータ」を開発しました。この技術は、安全性の向上や省スペース化、複数キャビンの同時運行を可能にするなど、従来の常識を覆すものです。この革新的な技術のデモ機が、万博会場内のフューチャーライフヴィレッジ「TEAM EXPOパビリオン」に、2025年10月2日までの期間限定で展示されています。

記念講演会で語られた未来の展望

未来のモビリティについて語るマルコン・シャンドル教授

2025年9月8日に行われた記念講演会では、学校法人コンピュータ総合学園福岡賢二常務理事、神戸情報大学院大学のマルコン・シャンドル教授が登壇、マルコン教授が登壇し、「未来都市モビリティ-はどうなる?」と題した基調講演を行いました。講演では、エレベータの歴史を振り返りながら、リニアモータ・エレベータがこれからのスマートシティにおいて、いかに不可欠な存在になるかが熱く語られました。来場者は熱心に耳を傾け、講演後には多くの質問が寄せられるなど、高い関心を示していました。

実際のデモ機をぜひご覧ください

パビリオンでは、実際にリニアモータ・エレベータのデモ機が展示されています。デモ機は、実際に人が載るエレベータを想定されて開発されたもので、透明の筒の中で、リニアモータで動くエレベータの様子がご覧いただけます。また、システムの開発にはマルコン教授ほか、スタッフの多くにKICの在学生、修了生が参画しており、研究から展示をKICメンバーが支えています。

来場者の注目を集めるリニアモータ・エレベータのデモ機

未来のエレベータがどのように動き、どのような可能性を秘めているのか、その目で直接体験できる貴重な機会です。また、映像や紹介パネルも設置されており、技術の詳しい内容を分かりやすく知ることができます。

大阪・関西万博にお越しの際は、ぜひフューチャーライフヴィレッジ「TEAM EXPOパビリオン」TE4にお立ち寄りいただき、未来の都市を支える革新的な技術を体感してください。

関連記事:次世代モビリティの現在地点~株式会社リニアリティー~ | KICK BRAIN

関連記事:未来都市の新たな可能性を創り出す、次世代モビリティをめざして。 | KICK BRAIN

オープンキャンパス申し込み

オープンキャンパス参加お申し込み 参加お申し込み
オープンキャンパス申し込みオープンキャンパス申込み
資料請求資料請求
サイト内検索