X
言語切り替え
KICにおける生成AI活用ガイドラインの紹介 - 新たな知識の可能性への一歩
より良い社会、未来をつくるためにKICができること -デジタルパンフレットのご案内-

お知らせ

小塩篤史客員教授『やさしい知性』出版&記念オンラインセミナーのご案内

メディア掲載

2023/5/2

神戸情報大学院大学(KIC)小塩篤史客員教授著書『やさしい知性』が出版されました。併せて、オンラインイベントが下記の通り2023年5月8日(月)20:00-22:00および2023年5月12日(金)14:00-16:00に開催されますので、ぜひご参加ください。

オンラインセミナー「やさしい知性」を読む
By やさしい知性研究会
現在発売中の「やさしい知性」を一緒に考える研究会です。

タイムスケジュール
20:00-20:45 「やさしい知性」について(小塩)
20:45-21:00 質疑応答
21:00-22:00 やさしい知性の感想と議論(小塩&参加者)

2023年5月8日(月)20:00-22:00:https://peatix.com/event/3571665

2023年5月12日(金)14:00-16:00:https://peatix.com/event/3571675

書誌情報 ****************************************************

ご購入はコチラ:https://amzn.asia/d/0PGEJyB

ChatGPIなどの対話型生成系AIの登場が大きな話題となっています。 その回答のあまりの精度の高さに、「勉強することの意義」や「不要になる職業」といったことが議論となっています。 本来、人間の可能性を拡げ、人々を幸せにするために存在するはずの技術が、人から幸せを奪うような方向に作用するのはなぜなのか。また、技術の進歩が必ずしも明るい未来につながると思えないのはなぜなのか。 この根源的な問いに対して、AI研究者であり、医療・教育領域でのAI技術開発に取り組む起業家である著者が、長年の考察をまとめたのが本書です。   著者は、生産性や効率にこだわる旧来型の知性を「正しい知性」とし、一方、AIと人間が共生する時代の人間らしい思考法を、次世代型知性「やさしい知性」と呼んで対比させて思考します。 「正しい知性」において切り捨てられてきた「ひと・もの・こと」が、「やさしい知性」を実装した社会においては、どのように生かされていくのか。 著者は、そもそも「やさしい知性」とはどんな知性なのかを定義し、それを、具体的な行動や新たなAI「やさしいAI」に落とし込むためのさまざまな手法を提示し、思考実験を試みます。 技術や知性は、その進化の過程で何かを振り落とすのではなく、これまで光の当たらなかったひとや事物を内包し、より幸せで愛ある未来を作るためのものであってほしい。 本書は、AI時代に何を学び、考えればいいか悩んでいるすべての人へのメッセージであるほか、特に、「性格は穏やかで頑張っているけれど、チームや会社では評価されていないと感じている方」や「物事を論理的に考えられるのだけど、チームで仕事をする時に何かうまくいかないと感じている方」への希望となるはずです。

目次 はじめに やさしい知性宣言

第1章 やさしい知性とは何か -言葉の定義とその必要性

第2章 やさしい知性を支える「知の相対性理論」

第3章 やさしい知性・必要な態度と心構え

第4章 やさしい知性の思考法 -トライアングル思考

第5章 思考訓練でやさしい知性を磨く

第6章 実践的な計画の進め方 -地域活性と先端技術活用への応用

第7章 やさしいAIの実現性 -現在のAIの可能性と課題

第8章 やさしいAI構想 -ひとにやさしいAIの設計思想

おわりに 日本からやさしい知性を発信する

参考文献

著者プロフィール 小塩篤史(こしお・あつし) 株式会社 HYPER CUBE 取締役 CIO 株式会社 Four H 代表取締役 PICORE 株式会社 取締役 CSO 麗澤大学 EdTech 研究センター センター長/教授 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 特任准教授 神戸情報大学院大学 情報技術研究科 客員教授

オープンキャンパス申し込み

オープンキャンパス参加お申し込み 参加お申し込み