• トップ
  • トピックス
  • 【KickBrain新記事更新】心の距離をゼロにする「対話」と「理解」がアフリカと日本の絆を深めていく

【KickBrain新記事更新】心の距離をゼロにする「対話」と「理解」がアフリカと日本の絆を深めていく

【KickBrain新記事更新】心の距離をゼロにする「対話」と「理解」がアフリカと日本の絆を深めていく

2023年12月27日、駐日コンゴ民主共和国大使として信任状を捧呈されたルクムエナ・センダ閣下。1984年に来日し、大阪大大学院で博士号を取得後、建築家として活躍しながら神戸情報大学院大学(KIC)の教授としてアフリカからの留学生をはじめ、多くの学生を指導。2011年からは文化、アート、 食、ファッション&ミュージックという4つの要素を軸にリアルなアフリカの情報を発信する「アフリカミーツ関西」の代表を務め、アフリカと日本の交流を深める数多くの民間交流事業を手掛けてこられました。KIC教授時代のルクムエナ・センダ閣下の単独取材はコチラをご覧ください。

そんなセンダ閣下をお招きし、2024年6月5日、学校法人コンピュータ総合学園 神戸情報大学院大学(KIC)/神戸電子専門学校が講演会『まるっとアフリカ学 ~関西とアフリカの絆~』を開催。会場となったKIC・北野館には、アフリカからの留学生を含む約80名もの参加者が集まりました。
冒頭の挨拶には、KIC学長代理・福岡賢二氏と、独立行政法人国際協力機構JICA関西センター所長・木村出氏が登壇。木村氏は長年のアフリカと日本の関係に触れつつ、2024年の今年、日本の国際協力ODA(Official Development Assistance)が70周年を迎えたことに言及し、「両国で学ぶ若い人材が今後のアフリカと関西の関係を深め、発展させていく主体になるはずですし、本講演でのセンダ閣下のお話が、さらなる行動につながるきっかけになれば」と、期待を述べられました。
お二人の言葉を受けて話を始めたセンダ閣下は、来日からの40年を振り返り、日本を「もうひとつの母国」と表現。なかでも、1993年より日本主導で始まったTICAD(アフリカ開発会議)について「世界で初めてアフリカを中心に置いたアプローチであり、アフリカと日本の関係性を深めた最も大きな第一歩だった」というところから、講演がスタートしました。

OPEN CAMPUS

KICの学びと特⻑を体験できる
多彩なプログラムでKICを知ってください。

学校資料や願書のご請求
紙版/デジタル版の学校案内・願書の無料請求はこちら
学校資料
あなたの疑問を
解決する個別相談会
ご希望の日時で対面/オンライン相談も対応可能です
個別相談