【KickBrain新記事】アフリカ国際会議(TICAD)を神戸で!イベントで繋ぐアフリカと日本の未来

去る2022年8月27日~28日、北アフリカに位置するチュニジアで、第8回アフリカ開発会議「TICAD 8」が開催された。TICADとは、Tokyo International Conference on African Developmentの略であり、その名の通り、アフリカ諸国とともにアフリカの現状と課題、開発の方向性を話し合う国際会議だ。1993年に日本政府の主導によって東京でスタートし、以降、国連、国連開発計画(UNDP)、世界銀行、アフリカ連合委員会(AUC)との共同で定期的に開催。その会場は東京を皮切りに、横浜、カメルーン、ケニア、横浜と移り変わり、第8回目となった今回はチュニジアに決定。そして次回、2025年に行われる第9回TICADは、現時点で開催地は未定だが、日本国内での開催の可能性がある。
そうした流れを受け、先ごろ、神戸でのTICAD開催を呼びかける署名活動が行われ、わずか2ヶ月間で約4,000人の署名を集めるほど大きな反響を得た。その署名活動の実行委員を務めたのが、神戸情報大学院大学(KIC)で建築・都市計画の教授で、アフリカの文化交流イベントを主催する「アフリカミーツ関西」の代表、ルクムエナ・センダ氏だ。
今回、センダ氏をお迎えし、神戸開催を呼びかける理由や署名活動に込めた想い、そして、アフリカ・日本の両国の未来についてお話を伺った。