山中俊之教授

教員情報

山中俊之教授

Yamanaka, Toshiyuki
担当コース
ICTイノベータコース
ICTプロフェッショナルコース
プロフィール

東京大学法学部卒、ケンブリッジ大学開発学修士(専門:経済開発学)、大阪大学国際公共政策博士(専門:組織人材開発)、ビジネスブレークスルー大学院MBA、高野山大学修士(仏教思想とビジネス)

外交官から日本総研に転じ、人材コンサルタントとして、300社以上に関わり、3万人以上に研修を実施。2010年にグローバルリーダー開発を専門にする株式会社グローバルダイナミクス設立、代表取締役に就任。

学生へのメッセージ

ICTを通じて社会を変革していくグローバルリーダーになろう

神戸情報大学院でリーダーシップ演習の講師をさせていただくことになった山中俊之です。この大学院は、世界各国からICTを通じて社会を変革していくリーダー候補が集まる素晴らしい場であると認識しています。ICTという専門性をより発揮してもらうために、実践的なリーダーシップのスキルを中心に、倫理観といったテーマも扱って、受講いただく皆さんの満足度を高めていきたいと考えています。 私は、23歳で外務省の研修生としてエジプトに赴任して、エジプト人家庭に強烈な異文化経験をしました。貧富の差、イスラム教の習慣、アラブ人の価値観など、大学時代にアメリカでのホームステイ等の経験はありましたが、エジプトでの経験は私の人生に大きな影響を及ぼしました。それ以降60か国以上を訪問して、グローバルリーダーと意見交換してきました。現在は独立起業して、地球益の視点でグローバルな発想と行動のできる人材の輩出に心血を注いでいます。皆さんとお会いできることを楽しみにしております。

科目・専門分野

  • リーダーシップ開発演習
  • 特定課題演習A
  • 特定課題演習B

著書

  • 「人的資源管理のフロンティア」(共著) 大学教育出版 2004年
  • 「公務員人事の研究」 東洋経済新報社 2006年
  • 「公務員の人材流動化がこの国を劇的に変える」 東洋経済新報社 2009年
  • 「自治体職員のための人材開発ハンドブック」 関西学院出版会 2011年
  • 「日本人の9割は正しい自己紹介を知らない」(単著) 祥伝社 2014年
  • 「世界で通用する地頭力のつくり方」 CCCメディアハウス 2018年
  • 「ビジネスエリートの必須教養 世界5大宗教入門」 ダイヤモンド社 2019年

研究室情報

  • ICTプロフェッショナルコース
  • ICTイノベータコース

研究テーマ

社会イノベーションを起こす新規事業立案のためのゼミ

研究室紹介
当研究室のゼミでは、社会イノベーションを起こす新規事業立案を中心として、そのために必要な世界経済政治の動き、ICTのトレンド、マーケティングの手法などについて、議論します。お互いが質疑することで新たな気付きが得られます。プレゼンテーション指導や論文指導についても十分に時間をかけて行います。
最先端の事例を実際に見聞したり、課題のある現場を実際に視察したりすることにより視野を広げることが重要です。当研究室では数多くの企業や施設への訪問(Outing)を実施しています。 また、1人1人の課題や新規事業を深めるために、集団での議論に加えて、1対1の面談も大変に重要視しています。
研究分野・テーマ
<起業家リーダシップ養成>

起業家、リーダーとして必要な視点、知識、スキルを養成していきます。リーダシップには、ビジョンを提示する側面と周りの人を動かしていく側面がありますが、研究室での議論や諸活動を通じてその両面を醸成していきます。

<デジタル時代のマーケティングとイノベーション>

デジタル時代には、従来の手法と違ったマーケティング手法が必要になります。いわゆるマーケティング3.0と言われるこれからの時代のマーケティング手法について学び実践していきます。また、本学のコア講義である「探究実践」を基にしたイノベーションについても具体的な課題を基に深めていきます。

<アフリカ、中東地域研究>

社会イノベーションのための新規事業のためには、現地の事情に詳しいことが必要不可欠です。アフリカや中東に在住経験があり現在も頻繁に同地域を訪問している教員がアフリカや中東の課題についての議論をファシリテートします。

研究・指導方法
<多くの視察・インタビューと議論>

これまで述べた通り、当研究室では、多くの施設や現場を回り、インタビューを行うことで問題意識を深めていきます。決して机上の空論にならないようにします。

<データ分析>

インタビューといった定性的な情報に加えて、実験をはじめ定量的なデータを分析することは大変に重要です。

<クリエイティブ発想>

本学のコア講座である「探究実践」や「クリエイティブ思考」を基に、創造力・洞察力を強化していきます。

修了生インタビュー
  • 影響力と卓越性の中心地
    C.N.さん
    研究室は、リーダーシップ、イノベーション、経営管理スキルの育成に最適な環境を整えています。毎週、ビジネス動向やビジネスに影響を与える世界ニュースについて双方向の議論が行われています。企業訪問を複数回実施し、企業との繋がりを構築するとともに、新技術の理解を深め、先進的なビジネス慣行に触れる機会を得ました。山中教授との個別面談セッションが十分に設けられており、そこで論文やテーマ研究の進捗について議論しています。教授が国際的・国内的なコンサルティング経験から得た豊富な知識を惜しみなく共有してくださるため、この研究室の一員であることに大きな喜びを感じています。KICは私の専門職人生に画期的な変化をもたらしました。これは驚くべき発見の連続であり、影響力と卓越性の中心地です。

OPEN CAMPUS

KICの学びと特⻑を体験できる
多彩なプログラムでKICを知ってください。

学校資料や願書のご請求
紙版/デジタル版の学校案内・願書の無料請求はこちら
学校資料
あなたの疑問を
解決する個別相談会
ご希望の日時で対面/オンライン相談も対応可能です
個別相談