杉山郁夫特任教授

教員情報

杉山郁夫特任教授

Sugiyama, Ikuo
担当コース
ICTイノベータコース
プロフィール

名古屋大学大学院環境学研究科都市環境工学専攻 博士課程修了 博士(環境学)
日建設計、日建設計シビル取締役、JR東海コンサルタンツ設計アドバイザー
神戸大学客員教授、大阪大学客員教授を経て現職
a2ee株式会社 取締役CTO
株式会社quality design 研究所 代表取締役

学生へのメッセージ

私はスマートシティおよび都市インフラの計画と設計を専門としています。最近、21世紀に入ってからの社会環境が急激に変化する時代に、人々が幸せに生きるためには、さらなる相互理解が必要と感じることが多くなりました。それではどうすれば相互理解が深まるのでしょうか? 解の一つとして、AIをハブとしてそこに多数の人間が繋がるバーチャル都市の形成があります。この都市では、中心となるAIが人間をはるかに凌駕する知能を獲得していますので、人間はAIの指示どおりに生きるのでしょうか? いいえ、人間が周辺状況を的確に判断し、他者への配慮や共感などを通じて良い関係を構築・維持する力、すなわち人間特有の感情的知性(Emotional Intelligence)が最重要になると思います。この感情的知性EIを育てるには、 1)ユーモアや笑顔 2)金銭の先にある高いレベルの目的 3)瞑想して自己認識 などが有効と言われます。結局のところ、仕事や学業の目的を高く維持し、リラックスして人間ともAIとも仲良くするのが、激動の時代を幸せに生きる秘訣なのですね。KICでは人々のニーズに基づく情報技術の獲得、およびそれを実践し人々のwell beingを向上させるリーダーの育成に力を入れています。

主な研究テーマ

  • 専門は都市とインフラ(infrastructure)の計画と設計です。研究テーマは、1)well-being指標の体系化、2)空間快適性の定量化、3)利便性とセキュリティ確保のための個人識別、4)言語を介さない身体と精神の状態分析、5)文章による文章情報の抽出、です。なお、上記2)~4)はAIによる画像認識技術、5)はAIによる自然言語処理技術に基づきます。これらはすべて1)におけるwell-beingの向上をめざします。

論文

OPEN CAMPUS

KICの学びと特⻑を体験できる
多彩なプログラムでKICを知ってください。

学校資料や願書のご請求
紙版/デジタル版の学校案内・願書の無料請求はこちら
学校資料
あなたの疑問を
解決する個別相談会
ご希望の日時で対面/オンライン相談も対応可能です
個別相談