伊藤守教授

教員情報

伊藤守教授

Ito, Mamoru
担当コース
ICTイノベータコース
ICTプロフェッショナルコース
プロフィール

神戸大学大学院 工学研究科 計測工学専攻 修士課程修了。
パナソニック株式会社にて、情報通信機器、車載ソフトウェア、CAD/CAEシステムなどの開発及びマネジメントに従事。
プロジェクトマネジメント学会、IEEE、PMAJ、PMI会員
PMS(PMAJ認定)、PMP®(米国PMI®認定)

学生へのメッセージ

プロフェッショナルになろう

プロフェッショナルとは、市場の要求を正しく理解し、常にそれを実現することができる人材のことだと言えます。しかし、市場のさまざまな要求を自分の専門知識だけで実現することは不可能です。世界の人と知恵や経験を共有し、論理的な思考を積み重ね、顧客満足につなげることが大切です。真のプロフェッショナルを目指して一緒に頑張りましょう。  

イノベータになろう

市場の要求が明確であれば、要求通りに開発すれば顧客満足が得られますが、現実には市場の要求はますます曖昧で不明確になっています。今、社会から求められているのは、イノベーションによって新たな価値を創り出し、顧客に感動を与えることができる人材つまりイノベータです。デジタル技術はイノベーションを創出するのに有効な技術です。勇気を持ってイノベータへの道を踏み出してください。

科目・専門分野

  • コンピュータ・ソフトウェア入門
  • プロジェクトマネジメント
  • 特定課題研究A
  • 特定課題研究B

主な研究テーマ

  • プロジェクトマネジメント
  • ソフトウェア・エンジニアリング
  • デザイン思考、UX デザイン、イノベーション
  • 機械学習、データ分析、デジタル技術の民主化

実務実績

  • 熱転写型カラープリンタ、画像処理システムの開発
  • ICカード、ICカード端末装置の開発
  • 高周波デバイス向けシミュレーション、最適設計システムの開発
  • 車載機器に対応したソフトウェア開発プロセスの構築

研究室情報

  • ICTプロフェッショナルコース
  • ICTイノベータコース

研究テーマ

「すべての人のためのデジタルトランスフォーメーション」をビジョンにかかげ、不確実な時代を生き抜くために必要なスキルの修得に取り組んでいます。

研究室紹介
現在、ICT システムは様々な分野で使用され、日常生活に欠かせない存在となっています。このICT システムを正しく理解するためには、外側から眺めるだけでなく、ICT システムを駆動するデジタル技術の力を理解することが重要です。デジタル技術は、時間や空間の制約を取り除き、大量のデータを蓄積し分析することができます。そして、そのデータを機械学習することによりビジネスを変革することができます。このプロセスをデジタルトランスフォーメーション(DX)と呼びます。研究室では「すべての人のためのデジタルトランスフォーメーション」をビジョンにかかげ、「不確実な時代を生き抜くために必要なスキルを獲得」をミッションとして活動しています。
研究分野・テーマ

私たちは、社会の問題、地域の問題、組織の問題、個人の問題など様々な問題を研究テーマとして取り上げ、DX による問題解決に取り組んでいます。そのため、Web 技術、UX (User Experience) デザイン、クラウドコンピューティング、機械学習、データサイエンスなど、できるだけ最先端のデジタル技術やサービスを活用してソリューションを開発しています。私たちを取り巻く環境は目まぐるしく変化しており、従来の手法がすぐに陳腐化する可能性があるからです。勇気を持って DX に挑戦し、一緒に問題を解決しましょう。

研究・指導方法

私たちは、デザイン思考やリーンスタートアップ、アジャイルなどの考え方を基に、ユーザーを中心とした研究に取り組んでいます。素晴らしい技術を使っても、ユーザーにとって使いにくいシステムを開発してしまうと、問題解決にはつながりません。そのためには、まずユーザーを深く理解し、ユーザーが抱える問題を正しく定義して分析します。次に、ユーザーの視点からソリューションを設計し、プロトタイプを開発します。そして、実際にユーザーにプロトタイプを利用してもらい、問題点を抽出して、設計を改善します。このサイクルを繰り返すことで、ユーザーが使ってみたくなるようなソリューションを作り上げます。

修了生インタビュー
  • 語学力とマネジメント力を生かし、日本で仕事がしたい
    L.W.さん

    中国の長春市出身。地元の大学で日本語を専攻、企業での勤務経験を経て日本へ。将来は中・日・英3カ国語の語学力を武器に日本企業での活躍を目指す。

    日本に来たとき、日本語はできるようになっていましたが、ほかにこれといった武器がなかったんです。これからの時代、高度なITの知識や技術を持った人材がますます求められていくだろうと考え、当時通っていた日本語学校の教師からのアドバイスもあって、思い切ってKICへ入りました。コンピュータのことは何も知らない、全くのIT未経験者でしたが、一から基礎知識を教えてくれる補講があったのでついていくことができました。全体を管理するプロジェクトマネジメントに興味があったので、プロジェクトマネジメントの実践を取り入れている伊藤ゼミを選び、スマホなどの端末を利用した高齢患者の通院ルートの見守りシステムについて研究しました。修了後は語学力に加え、ここで学んだ課題解決力やマネジメント力を生かせる仕事に就くことができました。

OPEN CAMPUS

KICの学びと特⻑を体験できる
多彩なプログラムでKICを知ってください。

学校資料や願書のご請求
紙版/デジタル版の学校案内・願書の無料請求はこちら
学校資料
あなたの疑問を
解決する個別相談会
ご希望の日時で対面/オンライン相談も対応可能です
個別相談