福岡賢二学長代理
教員情報

福岡賢二学長代理
Fukuoka, Kenji

- 担当コース
- ICTイノベータコース
ICTプロフェッショナルコース - プロフィール
博士(学術)専門分野:Computer & Communication (コンピュータと情報コミュニケーション)
スウィフト・エックスアイ株式会社 代表取締役社長
Tankyu X 代表取締役社長
KTMG合同会社 代表
IEEE(米国電気電子学会)Education Society会員
学生へのメッセージ
近年、アフリカ等開発途上国が共通に抱える「貧富の差」解消のために、富が一部に集中しがちな資源ビジネスに頼らない産業開発、つまり「Socio Economy」への転換が期待されています。そして比較的参入障壁の少ないICTイノベーションに注目が集まっています。本学ではこのようなトレンドをいち早く取り込み、JICA(国際協力機構)等の協力を受けて平成25年度に「ICTイノベータコース」を新設しました。本学は社会の課題を発見し、IT技能や人間力を磨きつつ解決を目指す「探究型人材」の育成を使命としています。なぜなら、このような人材が社会で強く求められているからです。それは日本のみならず世界的でも高まる一方です。是非みなさんも神戸情報大学院大学へ入学され、自分と世界をより良い方向へ導くための一歩を、同じ志を持つ仲間と共に踏み出されんことを、強く望んでおります。実務実績
- 2010年より神戸情報大学院大学 副学長、2021年より学長代理として大学運営の指揮を執るとともに、アフリカ・ルワンダにおけるICT4Dに先駆・草の根的に取り組む。以降、アフリカにおけるICT人材育成、産業振興に尽力し、日本とアフリカの友好促進に貢献。2019年1月、TICAD7に先立ち日本政府がアフリカ連合議長であるポール・カガメ ルワンダ共和国大統領を招聘した際には、各界を代表して歓迎諸行事に参加。日本、ルワンダの両政府から本学の教育と取組みが高く評価された。2018年には米国航空宇宙産業との共同ベンチャーとして、スウィフト・エックスアイ株式会社を設立し、代表取締役に就任。学内外において、自身の経験を語り後進イノベータの育成に精力的に取り組む。
著書
- 震災とインターネット「神戸からの提言」(共著)」(NECクリエイティブ、1996年)
受賞
- IEEE(米国電気電子学会)Education Society主催 国際学会(於:インド)で、IT人材育成に関する論文でBest Paper Award in Sessionを受賞(2012年12月)
関連トピックス
-
炭谷俊樹学長と福岡賢二学長代理がイギリス・ウィンザー城内でのICCC国際会議に招待
-
JICA理事長賞を受賞 授賞式が開催
-
福岡賢二学長代理がADNJアワード2023受賞者に選出
-
【9月1日~2日】大阪アフリカビジネスフォーラム2023に福岡学長代理、センダ教授が登壇
-
【プレスリリース】福岡賢二理事がインドで日印阿パートナーシップについて各国要人と対談
-
5月25日:福岡賢二副学長が講演いたします
-
TICAD7 KICアフリカイノベーション人材育成の取り組みが評価
-
アフリカビジネスセミナーで福岡副学長がファシリテーターを務めます
-
シンポジウム「岸田外務大臣と語る:兵庫県の魅力を世界に発信」
-
外務省主催シンポジウムに福岡副学長が登壇致しました。
-
福岡学長代理がESGナイトDay1登壇|7月13日(水)神戸市主催「プロジェクト・ エングローブ」
-
大阪・関西万博「ルワンダナショナルデー」に福岡賢二学長代理が参加
-
岸田文雄 前外務大臣から福岡賢二副学長に感謝状が贈られました
-
神戸市主催神戸スタートアップアフリカ事前研修に福岡副学長が協力
-
福岡学長代理のインタビューが掲載「神戸市企業の挑戦 vol.3:ICTの力で、世界の課題を解決する」
-
福岡賢二副学長が講演いたしました
-
福岡賢二副学長と吉田知加准教授が、久元喜造 神戸市長の米国西海岸視察に同行しました
-
福岡賢二副学長の講演に同行取材しました
-
福岡賢二理事がGLOBAL PARTNERSHIP SUMMIT 2017にスピーカーとして登場します。
-
福岡賢二理事がグローバルパートナーシップサミットinニューデリーに登壇しました