高度ICT教育にふさわしい充実の学習環境
学舎には、講義室、グループワーク教室やPC実験室、各研究室の他、個別ブースを完備した自習室、教育研究に必要な専門図書や学術雑誌を備えた図書室を配置しています。教育研究棟は全館無線LANの環境を整備しており、どこにいてもインターネットを利用することができます。授業資料や情報等は、学外からでも接続可能なKIC Moodle(学習管理システム)に掲載しており、自宅や職場においても学習・情報確認できる環境を提供しています。
また、大人数での講義授業や特別講演会などのイベントには、4F講堂と北野館ソニックホール及びホワイエを使用しています。
教育研究棟 | |
---|---|
8F | PC実験室(教室D)、コミュニケーションエリア |
7F | 研究室、集合ゼミスペース |
6F | 研究室、集合ゼミスペース |
5F | 研究室、自習室 |
4F | 講堂 |
3F | 講義室(教室A/教室B/教室C) |
2F | 学長室、学長代理室、副学長室、職員室 |
1F | 事務局、図書室 |
北野館 | |
---|---|
B18F | ホワイエ・ソニックホール |
講義室
海外など離れた場所から授業を送受信可能な「遠隔教育」の設備を整えた教室やアクティブラーニングに適したグループワーク教室も設置しています。

PC実験室
主にOSS領域及びプログラミング、ネットワーク領域の実験・実習科目で使用します。OSSを活用した情報システム教育を行うため、設置しているPC全てにLinux を導入しています。

図書室
閲覧スペースと自習スペースからなる図書室を設置。自由に利用することが出来ます。

集合ゼミスペース
授業や特定課題研究におけるグループワーク、また異なる研究室に所属する学生が協同で作業できる場として、集合ゼミスペースを整備しています。この集合ゼミスペースで学生が協同で作業し、学生対象ソフトウェア開発コンテストに応募し、受賞した実績もあります。

自習室
一人で集中して研究や予習・復習等の学習をしていただくため、席が区切られている個別ブースの自習机を完備しています。

北野館 B1F ホワイエ / ソニックホール
特別講演会や研究発表会などには、約100人を収容できるホワイエと、さまざまなイベントに使われる約300名収容できるインターネット放送も可能なソニックホールを使用しています。
