科目等履修制度とは、本学の学生以外の方に「ICT技術者」として必要な知識・技術を修得できる学習の機会を提供し、その学習の成果に対して単位を認定する制度です。
各科目が課する単位取得要件をクリアすれば、その科目の単位を取得する事ができます。
募集人員
各科目とも若干名
履修資格
下記、1,2の要件を満たしている者
- 大学卒業以上の学歴を有する者、または大学卒業と同等以上の学力があると本学が認めた者
- 履修を希望する科目が必要とする知識や技術を有していると本学が認めた者
申請方法・審査方法
本学へ「科目等履修生 募集要項」をご請求の上、申請書類を大学院事務局に郵送してください。書類審査のうえ、履修可否をご連絡いたします。
- 「本学について最も知りたい事は何ですか?」の項目において、「その他」を選択し、「科目等履修 募集要項」とご記入下さい。
申請期間・履修可否通知日・履修登録手続期日・授業開始日
2025年度 | 申請期日 | 履修可否通知日 | 履修登録手続期日 | 授業開始日 |
---|---|---|---|---|
春1期 | 2025年 3月24日(月) | 2025年 3月31日(月) | 2025年 4月7日(月) | 2025年 4月12日(土)以降 |
春2期 | 2025年 6月2日(月) | 2025年 6月9日(月) | 2025年 6月16日(月) | 2025年 6月23日(月)以降 |
春3期 | 2025年 8月4日(月) | 2025年 8月18日(金) | 2025年 8月25日(月) | 2025年 9月1日(月)以降 |
秋1期 | 2025年 9月22日(月) | 2025年 9月29日(月) | 2025年 10月6日(月) | 2025年 10月14日(月)以降 |
秋2期 | 2025年 11月17日(月) | 2025年 11月25日(火) | 2025年 12月1日(月) | 2025年 12月8日(月)以降 |
秋3期 | 2026年 2月2日(月) | 2026年 2月9日(月) | 2026年 2月16日(月) | 2026年 2月24日(火)以降 |
- 複数期における履修を希望する場合は、1度に複数科目を申請していただけます。履修登録手続は各科目の期間までに行ってください。
諸費用
登録料 | 10,000円 | |
---|---|---|
履修料(1科目あたり) | 講義科目 | 80,000円 |
実験・実習科目 | 160,000円 |
- 授業の開講回数は、講義科目が全15回(週2回)、実験・実習科目が全30回(週4回)です。
履修単位数
履修できる単位の上限は、期間を問わず、10単位(5科目)までとさせていただきます。
正科生として入学する場合
科目等履修生であった者が、改めて正科生として本学に入学する場合には、科目等履修生として取得した単位を修了に必要な単位として認めます。
但し、有効となる単位は、入学以前5年以内に取得した単位に限ります。
この場合においては、科目等履修生として納付済の授業料は、修了に必要な単位として認められる部分に限り、正規の授業料から減免させていただきます。