専門職学位課程
研究科 | 専攻 | 学位 | 募集定員 |
---|---|---|---|
情報技術研究科 Department of Information Systems |
情報システム専攻 Science in Information Systems |
情報システム修士(専門職) Master of Science in Information Systems |
55名 ※4月入学、10月入学合計 |
募集方針
本学の目的
本学は「人間力を有する高度ICT人材の育成」を目的としています。この目的を達成するために、ICTの基礎知識と応用技術、社会の課題に関する知見、およびこれらを使って現実の課題を発見し解決する能力の3つを身につけます。この社会課題を発見し解決する能力のことを本学では「探究実践力」と呼んでおります。
求める学生像
ICTの経験・知識をすでに持つ人はもちろん、それに限らず、「ICTを活用して社会課題を解決する」目的意識を有し、学習意欲の高い人を広く受け入れる方針です。新卒の学生はもちろん、すでに社会人経験のある学生も国内外より求めます。
受験資格としては大学卒およびそれと同等とみなされる学習経験のある人とします。また授業はクラスにより日本語または英語で行われます。選択するクラスにより、日本語または英語の語学力が必要です。詳細は『募集要項』をご覧ください。
選抜方法
本学に入学する目的意識や学習意欲などをオンライン面接で審査します。ICTプロフェッショナルコース(4月入学)は日本語、ICTイノベータコース(10月入学)は英語で実施します。出願される方は選考日当日までに指定するオンラインミーティングアプリをインストールしたカメラ及びマイクの付いたパソコンあるいはスマートフォン等をご準備いただき、自宅等から確実に接続できる環境を整えてください。なお、選考日当日に何らかの不具合により受験ができなかった場合、再受験は出来かねます。オンライン入試に関して不安がある場合は、神戸情報大学院大学まで事前にご相談ください。
入学志願理由書には次の1~3の内容について、記載内容をできるだけ具体的かつ簡潔にまとめてください。A4用紙1枚~3枚程度(様式自由)。
- 本学を志願した理由
- 本学で実施したい研究内容
- 本学を修了した後に進みたい進路
また、次の1~4の特筆すべき活動及びその証明書類や詳細、そこから得たものなどをご記入、ご提出ください。
- 様々な資格の取得・保有
- 起業、留学、海外勤務、インターンシップ、国内外のボランティア、学会発表、などの経験
- クラブ活動、イベント実施、アルバイトなどにおけるリーダー経験
- その他、自身で「特筆すべき」と考える事項
出願方法
次のいずれかに該当する方が本学に出願することができます。
- 学校教育法第83条に定める大学を卒業した者、または入学期日前日までに卒業見込みの者
- 大学改革支援・学位授与機構により、学士の学位を授与された者、または入学期日前日までに授与される見込みの者
- 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者、または入学期日前日までに修了見込みの者
- 外国の学校が行う通信教育における授業科目を日本において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者、または入学期日前日までに修了見込みの者
- 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者
- 日本において、文部科学大臣が指定した外国大学日本校の16年の課程を修了した者
- 旧制学校などを修了した者
- 防衛学校などの各省大学校を卒業した者
- 外国の大学等において、修業年限が3年以上である課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者
- 文部科学大臣の指定した者
- 本学が行う個別の出願資格審査において、大学卒業と同等以上の学力を有すると認めた者
- 上記11に該当する方は、出願前に出願資格審査が必要となりますので、以下の「出願資格審査」を参照の上、審査申請を行ってください。
出願資格審査
短期大学、高等専門学校、専修学校、各種学校の卒業者やその他の教育施設の修了者など、大学卒業資格を有していない方で、11により出願しようとする場合には、事前に出願資格審査を行いますので、以下の要領で必要書類を提出してください。出願資格審査の審査料は無料です。
入学検定料
納入方法は、募集要項に記載しておりますので請求のうえ、ご確認下さい。