- トップ
- コース・学び
- ICTプロフェッショナルコース
- 教育の特色・人材育成像
実践的なICT教育と課題解決力の育成により、
社会が求めるIT人材を輩出
人間力を有する高度ICT人材の育成
神戸情報大学院大学は、その目標を「人間力を有する高度ICT人材の育成」と位置付け、修得した知識や技術をあらゆる局面で課題解決に活用する力とともに、自らの強みを磨き続け、「自己成長」する力を身に付けます。将来に亘って探究型人材として技術力、マネジメント力やリーダーシップを発揮して、社会ニーズに応えるICT人材を育成します。
KICが育成する高度ICT人材とは
ICT(Information Communication Technology)技術に関する情報の基礎知識や要素技術とその原理を修得した上で、それらを組み合わせた応用技術が理解できると共に、自らも応用技術を生み出すことができる、高度なスキルを修得している技術者であり、さらには現実社会の中で課題を発見し、ICT技術を活用することによってその課題を解決できるような創造性豊かな人材を意味しています。

-
実務に役立つ知識と技術の修得
1. 実務能力を育てる実践型教育IT業界の実務家による教育で、基礎から応用・実践へと段階的に学び、企業現場に即したシステム開発や問題解決能力を養います。
-
実践から学ぶ
2. 自己理解と成長を支援する学習設計自らの強みや興味を基にエンジニア像を設定し、スキルアセスメントを通じて成長を確認しながら学習を進めます。
-
課題を発見、解決する力の育成
3. 課題解決力を育成する探究実践実社会の複雑な課題を見極め、ICTを駆使して解決できる力を、探究実践演習や研究活動を通じて身につけます。
-
強みを活かす育成環境の提供
4. 理論を実践で検証し実力に変えるプロジェクト実践を通じて、仮説検証による学びと経験の蓄積から、実践力と自己成長を促す教育を行います。
-
協働力とマネジメント力の醸成
5. チームで成果を出す協働・管理力グループワークや研究を通じて、対話力・整理力・論理性を養い、ITに必要な協働力とマネジメント力を高めます。
-
大学新卒者やIT業界の未経験者
ICTエンジニアとして、自信を持って社会人としてのスタートラインに立つことができます。
-
実務経験者
より深く、且つ広範な知識や技術を修得していただき、技術者としてより高いステージへステップアップできます。
教育モデルの種類
-
ネットワーク領域・システム領域
コンピュータ技術志向とも言える「ITスペシャリスト」「ソフトウェア開発者」のミドルクラスを目指す教育モデル
-
アプリケーション領域
製造や販売、人事・給与・財務等の適用業務知識も付帯した「アプリケーションスペシャリスト」のミドルクラスを目指す教育モデル
-
全領域
上記レベルの知識・技術をベースに開発設計や開発マネジメントを行う「ITアーキテクト」や「プロジェクトマネージャ」を目指す教育モデル
