未来への架け橋・中核人材育成プロジェクト(PEACEプロジェクト)をきっかけに来日

イノベータコース修士1年
ガフーリ ナスラトゥラ(アフガニスタン)
研究テーマ:透明性が確保できる電子投票システム
アフガニスタンでは高等教育省に所属しており、また大学でも教える立場にあります。KICへの入学のきっかけは、政府が行う「未来への架け橋・中核人材育成プロジェクト(PEACEプロジェクト)」に応募したことです。非常に狭き門でしたので、数度の厳しい試験や面接を経て入学しました。大変嬉しかったのと同時に誇りに思っています。その面接では、自分の研究テーマについて説明しなければならない課題があったので、日本に来る以前から「電子投票システム」の計画はありました。
先生のお話にワクワクした授業
この研究テーマを深めるために、KICのカリキュラムはまさにぴったりでした。特にICT4Dに関する授業は、アフガニスタンで私が知りたいと思っていた内容に合致することがいくつもあります。入学して一番初めに受けた「Fundamentals of ICT4D」は忘れられません。竹内先生のお話にワクワクしたことが大変印象深く心に残っています。さまざまな国から学生が集まるイノベータコースの環境にも大変満足しています。充実した学生生活は毎日が刺激的です。KICのスタッフも手厚いサポートをしてくださいますので、安心して日本での生活を送ることができています。
ICTによる国際協力や社会イノベーションを学ぶ|イノベーターコース
日本で初めてとなる、ICT技術を活用した社会課題解決を実践できる人材を育成するコース
ヘルシーな日本食に感動
日本には驚くほどすぐに馴染むことができました。特に日本の食べ物は大好きで、何を食べてもおいしいと感じるほど気に入っています。アフガニスタンで有名な日本食といえば「寿司」が挙げられますが、私は麵類が大のお気に入り。中でもうどんはとてもおいしいですね。アフガニスタンの料理はたくさんの油とスパイスを使います。調理方法にしても味付けも日本の食文化とは大きく違っています。ヘルシーな日本食はぜひ見習いたいところです。
平和への思いを「あきらめないこと」
旅行も好きで日本中あちらこちらに出かけています。特に沖縄と広島は戦争で大きなダメージを受けたことをアフガニスタンにいる頃に勉強していましたので、ぜひ訪れてみたいと思っていました。実際に訪れてみると、私の予想とは大きく違っていて、戦争のおもかげは全くありませんでした。これほどまでに見事に復興した街を見て、日本の回復力に感動するとともに、平和の素晴らしさを実感しました。アフガニスタンはいまだ問題が起きており、まだまだ復興には程遠い現状です。しかし日本の素晴らしい発展を目の当たりにした時、故郷の発展を願わずにはいられませんでした。アフガニスタンの人々に「あきらめないこと」の大切さを伝えていきたいと決意を新たにしました。
卒業後は高等教育省の仕事に戻ることになります。KICで学んだことを仕事に生かし、アフガニスタンで活躍していける人物になりたいと思います。